最終更新日:2025/02/05
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター
![1](https://prod-hf-public.s3.amazonaws.com/uploads/image/img/12177/1.jpg)
- 大阪府大阪市住吉区万代東3丁目1-56
- 内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 糖尿病内分泌内科
- 腎臓内科
- 心臓内科
- 小児科
- 精神科
- 神経内科 すべて見る
肥満症治療部門
診療科・部門紹介
減量・代謝改善手術を含む、肥満・高度肥満に対する各種高度専門医療を多職種チームから提供
肥満症・高度肥満症に悩む患者の疾病予防、生活の質向上、健康寿命の延伸をめざす肥満症治療部門。同部門では肥満・糖尿病の専門外科医である宮崎安弘先生を中心に、糖尿病専門の内科医師、管理栄養士、精神科医師、臨床心理士、心臓内科医師、看護師による肥満症治療チームを編成。食事療法や運動療法を含む内科的な治療、肥満症治療薬を使用した薬物治療、保険適応となる減量・代謝改善手術の腹腔鏡下スリーブ状胃切除術が可能だ。また、肥満症と関連が深いとされるうつや摂食障害などの精神的な問題にも専門的な視点で対応。ただ痩せることだけを目的とするのではなく、治療を通して患者の人生をより良いものに変える肥満治療をめざしている。
![1 z62708 20241217 10](https://prod-hf-public.s3.amazonaws.com/uploads/image/img/14352/1_Z62708_20241217_-_10_.jpg)
多職種が連携し肥満症治療チームを編成
![2 z62708 20241217 4](https://prod-hf-public.s3.amazonaws.com/uploads/image/img/14353/2_Z62708_20241217_-_4_.jpg)
情報共有を行い、患者が継続できる肥満治療をめざしている
スタッフ紹介
責任者
![Dr1 z62708 20241217 65](https://prod-hf-public.s3.amazonaws.com/uploads/hospital_medical_staff/img/3896/dr1_Z62708_20241217_-_65_.jpg)
宮崎 安弘消化器外科副部長
2002年熊本大学医学部卒業。東京厚生年金病院、市立堺病院、大阪大学大学院医学系研究科消化器外科助教を経て、2019年4月大阪急性期・総合医療センター消化器外科副部長に就任。日本消化器外科学会消化器外科専門医。日本肥満症治療学会評議員。肥満外科治療、低侵襲手術が専門分野。
スタッフ
![Dr2 z62708 20241217 18](https://prod-hf-public.s3.amazonaws.com/uploads/hospital_medical_staff/img/3892/dr2_Z62708_20241217_-_18_.jpg)
堤 真也医員
2017年福井大学医学部卒業。福井大学医学部附属病院で初期研修を経て、大阪大学医学部附属病院、地域医療機能推進機構大阪病院、水間病院、大阪医療センターの精神科で勤務し、2024年4月から大阪急性期・総合医療センターに赴任。同年より高度肥満症治療チームに参加。肥満症と関連が深いとされるうつ症状や摂食障害、統合失調症などの精神的な問題に専門的に対応し、より良い人生を過ごすための肥満治療に尽力している。
![Dr3 z62708 20241217 45](https://prod-hf-public.s3.amazonaws.com/uploads/hospital_medical_staff/img/3893/dr3_Z62708_20241217_-_45_.jpg)
川崎 康心理士
2010年大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了。心理職として京都府内の精神科病院、矯正施設で従事した後、2020年4月大阪急性期・総合医療センターに入職。肥満症治療チームに参加し、精神科の医師と深く連携しながらカウンセリング等を提供。患者が抱える悩みや不安、社会的な問題に耳を傾け、治療の継続やリバウンド予防に最も重要となる患者自身の「変わりたい」と願う強い気持ちをサポートする。
![Dr4 z62708 20241217 28](https://prod-hf-public.s3.amazonaws.com/uploads/hospital_medical_staff/img/3894/dr4_Z62708_20241217_-_28_.jpg)
藤田 洋平糖尿病内分泌科医長
2009年に大阪大学医学部医学科を卒業。大阪急性期・総合医療センターでの初期臨床研修等を経て、糖尿病内分泌科医員に。2017年より同診療主任。2022年4月より現職。内科的治療が難しいとされる高度肥満症患者にも寄り添い、肥満症外科手術後もサポートする。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医。糖尿病と内分泌疾患が専門分野。
![Dr5 z62708 20241217 32](https://prod-hf-public.s3.amazonaws.com/uploads/hospital_medical_staff/img/3895/dr5_Z62708_20241217_-_32_.jpg)
前西 佐映栄養士
2016年大阪府立大学卒業、同年和歌山県立医科大学附属病院で研鑽を積み、2024年4月大阪急性期・総合医療センターに入職。入職後は肥満症治療チームの一員として栄養指導を担当。肥満症患者のコンプレックスや社会的な問題にも丁寧に寄り添いながら、一人ひとりが抱える問題点を丁寧に抽出し、それに合わせた生活習慣の改善や知識の獲得に向けて、無理のない食事指導と自己管理のアドバイスをすることを心がけている。
紹介医療機関の先生方へ
当部門では多職種が連携して肥満症治療チームを編成し、継続できる肥満治療をめざしています。特にBMI35を超える高度肥満の場合は内科的治療だけでの対応が難しいため、外科的治療である腹腔鏡下スリーブ状胃切除術にも対応しています。今後さらに専門的な治療を行うべく邁進していく所存です。術前術後の栄養指導のみならず、精神科の医師や臨床心理士の専門性を生かしたアプローチも行います。肥満と関連が深い精神疾患の対応も得意としていますので、精神的問題による治療困難を感じた場合にも、安心してご相談・ご紹介いただければと思います。