全国の頼れる病院・総合病院・大学病院を検索
病院・総合病院・大学病院7,983件の情報を掲載(2024年4月26日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 中野区
  4. 中野駅
  5. 社会医療法人社団健友会 中野共立病院
  6. 山本 英司 病院長

社会医療法人社団健友会 中野共立病院

(東京都 中野区)

山本 英司 病院長

最終更新日:2023/12/18

MainMain

地域住民の医療と介護を支える中核病院

1949年、「誰もが受けられる平等な医療」を理念に開設した診療所を前身に持つ「中野共立病院」。地域住民の要望に応えながら、70年以上にわたる実績を積み重ねてきた地域医療を担う中核病院だ。第2次救急指定病院として24時間救急に対応する一方、回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病床を有し、在宅医療にも力を入れている。中野区、杉並区を中心に医療と福祉のネットワークを持つ社会医療法人社団健友会の中心的役割も果たしている同院。2016年5月には医療と介護の総合的な機能を一箇所で統括して提供できる「地域包括連携室」を開設し、地域住民の生活と健康づくりを支える存在になっている。一時期、外科がなくなる状況にあった同院に、「外科の火を消してはいけない」という思いから出向、副院長を経て、2017年1月に病院長に就任した山本英司院長。誰もが受けられる医療のあり方、地域住民のニーズ、そしてスタッフの働きやすさと、常に人への優しさを視点の中に持つ山本院長に同院の理念と特徴、今後の展望、病院経営への思いなどを聞いた。(取材日2016年12月20日)

病院の成り立ちと歴史、理念などをお聞かせください。

1

誰もが平等な医療を受けられるようにという理念のもと、1949年に小さな診療所としてスタートしました。地域のニーズに応える形で拡大し中核病院となった今も、入院時の室料差額はいただかないなど、その精神を引き継いでいます。私が外科の医師として着任した頃は、救急から外来、手術、入退院まで「ひとつの病院内で医療を完結しよう」という目標がありました。小さい病院であっても手術室とそれに伴うスタッフを置き、出産や小児を診ていた時代もあったようです。病院の転換期となったのは、東京警察病院が中野区に移転された2007年頃ですね。同じ頃、当院が建て替えを行う時期であったので、今後の病院展開を話し合いました。世の中の医療制度が変わり、患者さんの意識も大病院へと向けられる中、当院の地域の中での役割がだんだん明確化してきたと感じていたこともあり、病院完結型でない医療の展開、地域完結型へとシフトする考えに至りました。

回復期リハビリテーション病棟は同院の特色のひとつですね。

2

建て替えを行った2007年当時は、療養型病棟を展開していた時期もあったのですが、近隣に回復期リハビリテーション病棟が少なかったこともあり、大腿骨頸部骨折の手術後や血管疾患のリハビリを行っていこうということで、スタッフを集めてリハビリテーションに特化した専門の病棟に転換しました。また、当院の副院長が長年人工透析の分野で活躍されていたこともあり、人工透析内科を設置し、ご自宅までの送迎も行っています。最近は高齢の透析患者さんも多いですし、管理が良いと普通に日常生活を送ることができますから、透析歴30年なんていう人もいらっしゃいます。そういう患者さんの中には自分の力で通って来られない方もいらっしゃいますので、送迎を行っているところも当院の特色のひとつといえるのではないでしょうか。

訪問診療、在宅医療にも力を入れていると伺っています。

3

当院は社会医療法人社団健友会の中心的な施設として、中野区と杉並区で展開している診療所と、24時間連携を取っています。夜間、あるいは休日に患者さんの状態が悪化した場合には必ず訪問診療を行い、バックアップ機能として緊急時の救急入院は当院が引き受ける形で、地域の患者さんに安心していただいています。また、今年の5月には、地域包括連携室を置き、入退院の相談業務スタッフ、訪問診療のスタッフ、ソーシャルワーカーのスタッフを一箇所に集めて、そこですべての相談を受け付けています。ワンストップサービスと呼んでいるのですが、医療、介護、介護保険などのアドバイスなども受けられる機能を持つことで、訪問診療の数もぐっと上がってきていますね。同じ法人の施設の中には、訪問看護ステーションもありますので、話が届きやすく、意思の疎通良く医療と介護のネットワークを網目のごとく展開することを可能にしています。

病院運営における先生の思いをお聞かせください。

4

地域で期待されている医療の提供はできているのではないかと思っており、それが医師としてのやりがいのひとつになっています。一般病棟の役割というのは、地域で昨日、今日発生した病気について、素早く対応してあげるためにベッドを開けて待っているということですね。ですから、当院では、常にベッドを開けておこうというスタイルを取っています。小さい病院ですが、第2次救急指定病院の指定を確保しながら、若い先生たちも頑張ってくれています。慢性期の病棟の役割とは異なる急性期の医療も提供すること、救急車で運ばれて緊急入院になった人に最初から関わる仕事、自分の力と周囲の力を借りて患者さんを退院へ持っていくという仕事には、やはりやりがいを感じます。小さい病院ながらも、大病院に負けない気持ちで診療に当たること、それは私だけでなく若い先生方のやりがいにもつながっているのではないかと思います。

最後に今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

5

私たちの次の世代がこの医療を継続できるような環境づくり、スタッフの働く環境、近隣の病院との関係を保つこと、経営の維持も含めて、当院を10年後、20年後へと引き継いでいきたいですね。患者さんから信頼される良い病院、地域にとっての安心な病院、もうひとつはスタッフが元気で、やりがいをもち、モチベーションを持って働き続けることのできる病院でありたいと思います。当院は110床規模の病院ですが、4人のソーシャルワーカーがいます。それはやはりニーズがあるからなんですね。施設紹介や長期療養型病院への転院、地域で過ごすための区役所との連携も含め、非常に細やかに対応していると思います。スタッフ一同、近隣の大きな病院に負けない気持ちで前向きに取り組んでいますし、まずは困ったことがあったら遠慮なくお電話していただきたいと思います。

Main

山本 英司 病院長

1988年東京医科大学卒業。東京健生病院での研修を経て入局。同じ理念を持つ「中野共立病院」において、外科の存続が危ぶまれる状況の中、「外科の火を消してはいけない」との思いから出向、副院長を経て、2017年病院長に就任した。東日本大震災の際には、被害の大きかった地元の岩手県田老地区にて応援診療し、初期医療に貢献。日本外科学会外科専門医、東京医科大学地域医療指導教授。

access.png