独立行政法人国立病院機構大阪医療センター

- 大阪府大阪市中央区法円坂2丁目1-14
- 内科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 血液内科
- 腫瘍内科
- 糖尿病内科
- 腎臓内科
- 感染症内科
- 外科 すべて見る
概要
幅広く専門性の高い治療で併存症にも対応できる救急医療を強みとして、時代のニーズに合った診療をめざす
谷町四丁目駅の11番出口すぐのところにある「独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター」。1945年に開設され、1947年に現在の地に移転してから、長きにわたって大阪市民の健康と生活を支えてきた。現在は639病床を有し、24時間365日体制で3次救急にも対応する大規模病院である。数多くの診療科を備え、幅広い医療を提供することに加え、ロボット支援手術など低侵襲な治療にも注力。地域がん診療連携拠点病院、地域災害拠点病院、地域医療支援病院、近畿ブロックのエイズ治療拠点病院の役割を担う。地域になくてはならない病院の1つであるといえるだろう。(取材日2021年6月30日)
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
受付時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
診療科によって受付時間が異なります。詳しくはホームページをご確認ください。 |
※新型コロナウイルス感染拡大により、診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。
診療科・部門
ピックアップ
呼吸器内科
呼吸器の悪性腫瘍を専門に、先端医療を駆使した集学的治療をめざす循環器内科
365日24時間体制で医師が常駐。専門性の高い治療でさまざまな循環器疾患に対応消化器内科
急性期治療から緩和治療まで、肝疾患・消化管疾患・胆膵疾患に対する専門性の高い治療を血液内科
腫瘍性血液疾患から非腫瘍性血液疾患まで、適切な診断と治療を糖尿病内科
検査・治療・教育の3本立てプログラムで、糖尿病患者を包括的にサポート腎臓内科
より良い医療を追求し、IgA腎症や糖尿病性腎臓病など幅広く対応感染症内科
HIV治療の近畿ブロック拠点病院として、多職種や他医療機関と連携したHIV医療体制を構築呼吸器外科
患者一人ひとりに最良の手術治療をめざして、共同診療体制などの環境を整備心臓血管外科
MICS(ミックス)手術やカテーテル治療などの低侵襲手術を強化。24時間体制で救急患者の対応も乳腺外科
各分野の専門家が集結し、チーム医療で乳がん患者に向き合う整形外科
整形外科のスペシャリストがそろい、質の高い治療の提供に注力形成外科
機能の回復や整容面にも配慮した専門的な治療で、幅広い疾患に対応小児科
地域の小児医療の底上げに向けて、高度専門医療を推進皮膚科
幅広い皮膚疾患に対応するほか、皮膚がんなど皮膚腫瘍への専門的な治療を実践泌尿器科
ロボット支援下手術や腹腔鏡手術を積極的に導入。チーム医療でより良い治療を眼科
豊富な手術実績を生かして、専門性の高い治療を実践耳鼻咽喉科
耳科領域の治療を強みに、耳鼻咽喉科のあらゆる疾患に対応歯科口腔外科
治療困難な患者を数多く受け入れ、総合病院の強みを生かした治療をめざす消化器外科(肝臓・胆のう・膵臓)
低侵襲手術から高難度手術まで幅広く対応。手術だけでなく、患者一人ひとりに合った治療環境を提案消化器外科(食道・胃腸)
腹腔鏡手術やロボット支援下手術など、専門性の高い低侵襲手術を追求総合診療部門
専門の診療科を特定しづらい症状などに対して、総合的にアプローチ産婦人科
婦人科がん治療に豊富な実績を持ち低侵襲手術も実施。安心・安全のお産をめざして24時間体制でサポート
診療科目 |
|
---|---|
その他部門 |
|
施設情報
管理者 | 松村 泰志院長 |
---|---|
電話番号 | 06-6942-1331 |
所在地 | 〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂2丁目1-14 |
病床数 | 639床 |
休診日 | 土/日/祝/年末年始(12月29日~1月3日) |
公式サイト | https://osaka.hosp.go.jp/ |