全国の頼れる病院・総合病院・大学病院を検索
病院・総合病院・大学病院7,973件の情報を掲載(2024年6月26日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市淀川区
  4. 新大阪駅
  5. 株式会社互恵会 大阪回生病院
  6. 株式会社互恵会 大阪回生病院の特徴

株式会社互恵会
大阪回生病院

1 z35002%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%9b%9e%e7%94%9f%e7%97%85%e9%99%a220200610  27
  • 大阪府大阪市淀川区宮原1-6-10
    • 内科
    • 循環器内科
    • 消化器内科
    • 糖尿病内分泌内科

    • 呼吸器内科
    • 外科
    • 脳神経外科
    • 整形外科
    • 形成外科
    • すべて見る

特徴

生活に密接な急性期と特徴ある診療科をそろえ、地域とともに歩む

01正常圧水頭症や三叉神経痛など多様な領域に専門性高く取り組む

1 z52321 20230714  7

脳神経外科領域の治療について語る宮崎先生

迅速丁寧を心がける脳神経外科

脳卒中や頭部外傷に対する緊急手術を含め、脳神経外科診療を幅広く行う脳神経外科。特徴は、充実した医療機器や設備を備えて開頭手術もカテーテル治療も施行可能な体制を整えていることはもちろん、多様な領域に熱心なスペシャリストが多く集まっていること。高齢で発症する水頭症である特発性正常圧水頭症や認知症、顔面けいれん・三叉神経痛・慢性疼痛・痙縮などの機能性疾患についても専門性高く診療を行う。「この強みを発揮すべく、自身の脳神経外科医としての練度を上げるとともにリハビリテーション科など他科と密接に連携することで、患者さんの症状を総合的に改善できるよう意識しています。」と脳神経外科部長の宮崎晃一先生は話す。

02膝関節やスポーツ外傷では温存治療に注力し、将来負担まで考える

20230802 2 z52321 20230714  165

模型を使用し、わかりやすい説明を心がける

急性期病院の中核として支える整形外科

救急搬送された外傷の手術・治療のほか、高齢者に多い変形性膝関節症やリハビリテーションなど急性期を支える病院の要を担う整形外科。中でも特徴は、膝関節を温存しながら膝の痛みを取るための治療法として近年注目を集める「膝関節周囲骨切り術」に注力していること。スポーツ外傷においても、半月板温存など、将来的なリスクを考慮して温存治療に力を注いでいる。また手術となった場合もナビゲーションシステムを使うなど、精度の高い関節置換術に取り組む。兵庫医科大学や近隣医療機関との密な連携で、専門性の高い手術・治療から術後のリハビリテーションや骨折二次予防まで幅広く支えている。

03膵臓や胆道など見えづらい臓器も先進機器導入で精密な検査を実施

20230817 3 img 4540

内視鏡検査では患者の負担軽減に努める

検査を向上させ適切な治療へ導く消化器内科

食欲不振、胸やけ、吐き気といった消化器症状は、消化器疾患だけに限らず脳神経や循環器、呼吸器、泌尿器など他の領域の疾患が原因となっている場合もあり、各科や近隣の医療機関と連携し集学的な治療に努めている消化器内科。中でも、B型C型などのウイルス性肝炎、ヘリコバクター・ピロリ菌除菌治療、胃食道逆流症・機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群といった機能性消化管症の治療と生活指導においては、専門の外来を設置して対応している。「近年は画像技術の向上や超音波内視鏡といった先進の検査方法も出てきたことで、迅速で精密な検査になっています。気になる症状は放っておかず、早めにご相談ください」と増田大介副院長は話す。

04特徴ある診療科を立ち上げ、患者が受診しやすい環境を整備

4 1 z52321 20230714  169

睡眠医療を専門とした部門を設置

早期から注目し時代の求める睡眠障害に対応

専門性が高く、患者からのニーズが高い診療を部門化している同院。中でも「睡眠医療センター」は、睡眠時無呼吸症候群が今ほど認知されていなかった1998年にスタートし、終夜PSG(ポリソムノグラフィー)や日中の眠気の強さ等を調べるMSLT(反復睡眠潜時検査)を施行し、睡眠時無呼吸症候群だけでなく、ナルコレプシーなどの過眠症、睡眠中の異常行動(パラソムニア)など多くの睡眠関連疾患に対する臨床・研究を行っている。

4 2 z52321 20230714  160

眼部の形成手術を専門的に取り扱う

眼瞼疾患や眼窩疾患など眼周囲の疾患に対応

一般的に眼科と形成外科に分かれて行われる眼部の形成手術は、眼科的な診察で視機能を評価しつつ、形成外科的な手技を駆使して手術を行う必要があり、いずれかの診療科のみで治療を完結できないことも多い。同院では眼部の形成手術を専門的に取り扱う「眼形成手術センター」を設置し、知識、技術、経験を備えたスペシャリストが、眼部の形成手術に特化した診療を行う。対象は眼瞼下垂、内反症などの眼瞼疾患、甲状腺眼症、眼窩骨折などの眼窩疾患、涙道閉塞などの涙道疾患、義眼、および眼周囲すべての腫瘍性疾患など。眼形成専門の医療機関は全国でも少なく、受診先を悩む患者も少なくない。広く全国から患者を受け入れ診療にあたっている。

05積極的な検査で、その人に合った治療を適切に提供

5 z52321 20230714  167

顕微鏡で皮膚組織の観察を行う

多岐にわたる原因を追究し皮膚改善をめざす

同院の皮膚科は以前より皮膚アレルギー疾患に精通し、各種検査を積極的に行ってきた。食物アレルギーにはプリックテストを、金属アレルギーや接触皮膚炎にはパッチテストを施行し、原因究明に取り組む。食物依存性運動誘発アナフィラキシーや薬剤アレルギーでは必要に応じて、入院してのチャレンジテストを実施している。アトピー性皮膚炎の治療は最近では多岐にわたっており、生物学的製剤、JAK阻害剤の使用のほか、ナローバンドUVB加療、一時的入院加療など幅広く対応している。皮膚疾患は原因が多岐にわたることが多く、引き起こされる症状もさまざまである。原因や増悪因子を検索して治療に結びつけられるよう、日々努力を続けている。

access.png