社会福祉法人仁生社江戸川メディケア病院

- 東京都江戸川区東松本2-14-12
- 内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 神経内科
- 糖尿病内科
- 腎臓内科
- 外科
- 消化器外科
- 整形外科
- 婦人科 すべて見る
特徴
住み慣れた街で暮らせるように在宅復帰を全力でサポート
01在宅復帰支援と在宅療養患者のバックアップで地域に貢献
多職種がサポートする「地域包括ケア病棟」
急性期治療後に入院加療・経過観察を要する患者や、在宅療養中に入院検査・治療が必要になった患者などを受け入れるのが地域包括ケア病棟だ。入院期間は最長60日。医師や看護師、リハビリテーションスタッフ、管理栄養士、医療ソーシャルワーカー、ケアマネジャーらが連携し、日常生活への復帰を支援する。独居や老老介護の高齢患者の退院後の生活支援を検討するにあたっては、介護サービスの利用を含め、患者本人の希望に寄り添った提案を心がけている。退院後の訪問リハビリテーションにも注力しており、患者宅で機能回復のサポートはもちろん、生活指導や家族支援、福祉用具や住宅改修のアドバイスも行う。

広くスペースをとっている4人床の病室
02365日の集中的リハビリテーションで在宅復帰に導く
充実の「回復期リハビリテーション病棟」
脳卒中や高齢者の転倒による骨折などでは、治療後も体や脳の機能に障害が残り、時間をかけたリハビリテーションが必要になることが多い。こうした患者を受け入れ、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士らが、1日最大3時間の集中的なリハビリテーションを提供しているのが回復期リハビリテーション病棟だ。同院は広いリハビリテーション室、電気刺激装置などの先進機器、特注の補助椅子や手すりを備えた浴槽、電動昇降式キッチン、レクリエーションホールなど充実した設備のもと、週末や祝日も含む365日、リハビリテーションを提供。どのような補助具があれば楽に入浴や食事ができるかなども検討し、在宅復帰に向けて検討内容を役立てている。

さまざまなリハビリテーションの器具が充実
03地域でも希少な結核病棟を備え、患者の快適な療養生活をサポート
退院後の生活も見据え、運動不足解消に注力
国の法律で二類感染症と分類されている「結核」。喀痰検査で結核菌が確認され、他の人に移す可能性がある場合に入院するのが結核病棟だ。東京都東部エリアでは数少ない結核病棟を同院が開設したのは2020年。2022年3月には、新しく完成した第2新棟に移転した。現在の病床数は22床で、うち14床が個室。結核病棟自体が他の病棟と隔離されているため、患者はバルコニーで運動をしたり、廊下を散歩したりと、施設内を自由に活動することができる。また、デイルームにはフィットネスバイクを備え、午前・午後の2回はラジオ体操を実施。入院中の運動不足の解消も念頭に置き、長期に及ぶ療養生活が快適に送れる環境を整えている。

明るくて開放的な結核病棟のデイルーム