【東京都 青梅市】の頼れる病院情報検索結果16件表示
16件表示 [1-5]表示
1957年にこの場所で293床の病院としてスタートした「青梅市立総合病院」。1979年から1981年に現在の正面玄関のある西棟と東棟が、1990年に南棟が完成。2000年にはヘリポートと救命救急センターがある新棟ができ、高度急性期病院として地域医療に貢献してきた。市民が安心して通える病院をめざし、院内にはリラックス感を重視したアートやインテリアを備えるほか、屋上庭園やバラ園なども整備されている。診療においては、重点4領域として、救急医療、心臓病と脳卒中を中心とした循環器疾患、小児・周産期医療、がん診療を掲げる。これら専門性の高い医療の提供と同時に地域医療連携も重視し、青梅市民の健康を守るための身近な市民病院としての役割も担う同院。同院で20年診療を行い、2019年1月に病院長に就任した大友建一郎先生に、病院の概要や新病院設立について話を聞いた。(取材日2020年2月3日)
「自分の親を安心して預けられる施設をつくる」を理念に1980年に開設された「青梅慶友病院」は、生活、介護、医療を一体的に提供する療養型病院。介護病棟445床、医療療養病床291床を有する同院の敷地内には遊歩公園が整備されており、四季を身近に感じながら患者と家族が自由に散策することができる。24時間365日、いつでも面会可能な同院だからこそ可能な「患者と家族の豊かな時間」の象徴ともいえる場所だ。院内には5ヵ所の談話室をはじめ、貸し切りで10人以上入れるパーティールームもあり、年末年始や記念日など家族が集う場所として利用されている。定期的なコンサートが開かれる広々としたホール、陶やガラスの食器で提供される日々の食事や、月に数回開かれる食のイベントなど、入院中の暮らしに楽しみを生むよう工夫がいくつも施されている。ここを終の棲家として入院する患者とその家族のために、自分たちが良いと思ったことを常識に囚われずにチャレンジする。そんな同院の風土を生み出し、患者と家族が求める療養型病院を追求する大塚太郎理事長に話を聞いた。 (取材日2019年9月30日)
>>検索条件「[青梅市]」のクリニック・診療所・医者も探せます 133件
病院・総合病院・大学病院を探すならホスピタルズ・ファイル
ホスピタルズ・ファイルは、全国の病院・総合病院・大学病院の総合情報サイト!沿線・行政区、住所、診療科目、対象疾患名や検査・治療内容などから、あなたがお探しの病院・総合病院・大学病院情報を探すことができます。病院・総合病院・大学病院の基本情報だけではなく、責任者メッセージ、各診療科目の詳細、特徴を、独自に取材して紹介しています。
情報掲載について
掲載している各種情報は、 ティーペック株式会社 および 株式会社ギミック が調査した情報をもとにしています。 出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、 ティーペック株式会社 および 株式会社ギミック ではその賠償の責任を一切負わないものとします。 情報に誤りがある場合には、お手数ですがホスピタルズ・ファイル編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。