全国の頼れる病院・総合病院・大学病院を検索
病院・総合病院・大学病院7,934件の情報を掲載(2025年4月11日現在)

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 越谷市
  4. 北越谷駅
  5. 医療法人道心会 埼玉東部循環器病院
  6. 診療科目・部門一覧
  7. 循環器内科

最終更新日:2024/02/01

医療法人道心会選定療養費なし
埼玉東部循環器病院

Cs1 hf5 z53969 20231006 1
  • 埼玉県越谷市大沢3187-1
    • 心臓血管外科
    • 循環器内科

循環器内科

診療科・部門紹介

専門病院ならではのフットワークの良さを生かし、高度な検査や治療をスピーディに提供

心筋梗塞や狭心症のような虚血性疾患、不整脈、心不全など、幅広い循環器疾患を診療する循環器内科。急激に悪化し、時には命を脅かすことも多い循環器疾患に対しては、迅速に検査や治療を行うことが極めて重要だ。24時間の救急受け入れを行うとともに、この規模の専門病院ならではのフットワークの良さを生かし、多職種の医療チームで迅速に検査やカテーテル治療を実施している。虚血性心疾患へのカテーテル治療のほか、心不全や不整脈への専門治療や循環器疾患の原因となる生活習慣病治療、心臓リハビリテーションなども幅広く対応。手術が必要な場合は速やかに心臓血管外科へつなげている。

1 z54379 20231023 15

虚血性心疾患に対 するPCIを数多く実施

2 z54379 20231023 4

24 時間体制でカテーテル治療に対応

スタッフ紹介

責任者

Dr z53973 20231013 21

原城 達夫院長

1991年金沢大学医学部卒業、1995年同大学大学院修了。心臓血管センター金沢循環器病院、福井県立病院、新古賀病院、小松市民病院、高岡市民病院などの勤務を経て、2014年埼玉東部循環器病院循環器内科部長に就任。2021年3月より現職。専門は循環器、心血管カテーテル治療。日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医。医学博士。チームワーク良く、全員で同じ方向をめざせる雰囲気づくりに励む。

メッセージ

循環器内科では常勤医師と非常勤医師が協力して24時間、循環器救急を受け入れ、緊急治療が必要な虚血性心疾患には夜間もカテーテル治療を行っています。心筋梗塞や重症の不安定狭心症には冠動脈CT検査、心臓超音波検査、生理検査などを迅速に実施し、さらにプレッシャーワイヤー・カテーテル検査による虚血評価、イメージングデバイスによる血管評価、核医学検査など専門的な検査も実施します。患者さんを待たせずに検査ができるのは、放射線科や臨床検査技師の協力があってのことです。この規模の専門病院ならではのフットワークの良さが当院の強みです。また、虚血性心疾患に対するカテーテル治療を数多く実施するほか、下肢閉塞性動脈硬化症に対するEVT(末梢血管治療)や、不整脈に対するカテーテルアブレーション、ペースメーカー植え込み術などに広く対応しています。日々の診療では、まず患者さんの話を聞き、何に一番困っているか、どうしてほしいかといった悩みや要望を知った上で、治療方針を決めることを心がけています。治療するメリットをしっかりとご説明し、安心してもらうことが大事です。何でも気軽にご相談ください。

対応できる疾患

  • 虚血性心疾患、不整脈、動脈硬化症、脳主幹動脈狭窄・閉塞症、心房頻拍、発作性上室頻拍、心室頻拍、心房細動、心房粗動、心室細動、心室期外収縮、頻脈性不整脈、閉塞性動脈硬化症、内頚動脈狭窄症、心房性期外収縮、腎動脈狭窄症

診療実績

疾患名・治療名
診療実績
心臓カテーテル検査(CAG)
-
腎血管性高血圧症手術(PTRA)
-
経皮的カテーテル焼灼術
162
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
56
冠動脈、大動脈バイパス移植術
22
経皮的冠動脈形成術(PCI)
79
経皮的冠動脈形成術(急性心筋梗塞)
39
経皮的冠動脈形成術(不安定狭心症)
4
経皮的冠動脈形成術(その他疾患)
36
経皮的冠動脈ステント留置術
258
経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞)
10
経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症)
44
経皮的冠動脈ステント留置術(その他疾患)
204
経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
10
経皮的冠動脈血栓吸引術
2
四肢の血管拡張術・血管除去術
46
脳血管障害手術
-
経皮的頚動脈ステント留置術(CAS)
-
両室ぺーシング機能付き植込型除細動器移植術・交換術
1
植込型除細動器移植術,交換術
1
ステントグラフト内挿術
8
ステントグラフト内挿術(胸部大動脈)
3
ステントグラフト内挿術(腹部大動脈・腸骨動脈)
5

※2021年4月~2022年3月

紹介医療機関の先生方へ

地域の先生方からの紹介患者さんについては、迅速に検査を実施し、結果をフィードバックする方針です。重症の不安定狭心症にはできる限り当日中に冠動脈CTを実施しています。病状が安定して先生方にお返しした後も、1ヵ月に1回は当院でフォローアップするなど、2人主治医制で診療して患者さんに安心していただけるようにしています。地域の心臓疾患はすべて受け入れるという意気込みでおりますので、気軽にご紹介ください。当院では、近い将来、病院の増築を予定しています。救急科外来や個室の設置、外来スペースの拡充によって、より総合的に心臓や血管の診療をしていければと考えています。

関連記事

access.png