最終更新日:2024/09/10
医療法人社団 誠馨会新東京病院
- 千葉県松戸市和名ケ谷1271
- 内科
- 糖尿病内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 心臓内科
- 消化器外科
- 乳腺外科
- 整形外科
- 形成外科 すべて見る
消化器外科
診療科・部門紹介
高い技術力とチームワークで診断から手術、化学療法を一貫して担う。ロボット手術の症例も豊富
消化管および肝臓・胆道・膵臓領域において、多数の治療経験のある専門の医師が集結し、高いレベルの消化器がんの治療を追求。各分野で腹腔鏡手術やロボット支援下手術といった低侵襲治療を積極的に実施し、特にロボット支援下手術は多くの症例数を重ねている。難度の高い食道がんの手術は近郊地域の最後の砦として機能。大腸がんではがんの根治と機能温存をめざし、できる限り人工肛門を回避できるよう高精度な手術を行う。肝臓・胆道・膵臓領域ではロボット支援下手術から開腹手術まで広く対応し、切除困難な疾患も化学療法と開腹手術を組み合わせるなど専門性の高さが強み。消化器内科との密な連携で、膵臓がんの早期診断・治療にも尽力する。
ロボット支援手術の様子
各分野のエキスパートが集結
スタッフ紹介
スタッフ
岡部 寛消化器外科主任部長
1992年京都大学卒業。医学博士。京都大学病院、米国UCSFがんセンター、市立大津市民病院などでの勤務を経て現職。2012年よりロボット支援手術を開始し、上部消化管領域で多くの施設のロボット手術の導入支援に携わる。日本外科学会外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医。専門は食道がん、胃がんの低侵襲治療と集学的治療。
松本 寛消化器外科主任部長
1994年奈良県立医科大学卒業。医学博士。1994年に奈良県立医科大学第一外科に入局。主にがん・感染症センター都立駒込病院大腸外科で大腸がんに対する外科治療、抗がん剤治療を経験し、2018年より現職。多くの施設で大腸がんに対するロボット手術の導入・指導に携わる。日本外科学会外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医。専門は大腸がんの低侵襲治療と集学的治療。
飯田 拓消化器外科部長
1997年北里大学卒業。医学博士。京都大学病院、米国フロリダ大学、北野病院、京都府立医科大学附属病院、兵庫県立尼崎総合医療センターなどを経て、2022年1月より現職。肝移植を含む多数の肝胆膵手術、がんに対する腹腔鏡下肝・膵切除術の経験をもとに、現在はロボット支援下肝胆膵手術を積極的に行っている。専門は肝胆膵疾患の外科治療。
紹介医療機関の先生方へ
がん患者さんの高齢化が進み、心臓病をはじめ複数の持病を抱えている患者さんが増えています。手術をするかどうか、そもそも治療をするか、個々の患者さんにとってベストと考える方針を地域の先生と一緒に決めていければと思いますのでご相談ください。予約なしでも診療いたします。判断に迷う症例については、専門家が集まって診断してまいりますが、専門性の高い医師がチームとして連携し、消化器外科としてのコンセンサスを得て診断・治療をしていきますので、安心していただければと思います。また、膵臓がんの早期診断にも取り組んでいます。膵臓に嚢胞がある、膵管が少し開いてきたといった所見も気軽にご紹介ください。