全国の頼れる病院・総合病院・大学病院を検索
病院・総合病院・大学病院7,935件の情報を掲載(2025年4月03日現在)

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 習志野市
  4. 京成津田沼駅
  5. 社会医療法人社団菊田会 習志野第一病院
  6. 診療科目・部門一覧
  7. 脊椎・脊髄部門

最終更新日:2023/12/06

社会医療法人社団菊田会選定療養費なし
習志野第一病院

1 cs1 z54121 20231017 05
  • 千葉県習志野市津田沼5-5-25
    • 整形外科
    • 外科
    • 消化器内科
    • 耳鼻咽喉科
    • 形成外科

    • 皮膚科
    • 循環器内科
    • 内科
    • 美容外科
    • 脳神経外科
    • すべて見る

脊椎・脊髄部門

診療科・部門紹介

豊富な知識と治療経験を生かし頸椎・腰椎の椎間板ヘルニアなど脊椎・脊髄疾患への保存療法や手術治療に対応

脊椎・脊髄疾患に精通した3 人の整形外科医師が、腰部脊柱管狭窄症、頸椎・腰椎の椎間板ヘルニア、圧迫骨折、骨粗しょう症に対して、外来または入院での保存的治療や手術治療、その他神経痛へのブロック注射などに対応する。圧迫骨折については患者のニーズに応じて入院での保存治療も可能で、疼痛緩和、リハビリテーションによる自宅復帰をめざしている。手術は、腰椎椎弓切除術や頸椎椎弓形成術、脊椎の固定術などを中心に実施。脊椎の後弯や側弯がある場合は、椎間と椎間の間に人工骨を挿入し矯正する固定術も行う。顕微鏡を用いることで安全性に配慮し、精密な手術を追求している。急性期外傷も得意とし、救急車も多く受け入れている。

1 z54071 20231017 0032

治療後のリハビリテーションで早期の自宅復帰をめざす

2 z54366 20231027 0045

治療方針は患者の要望に合わせて決定

スタッフ紹介

責任者

中村 伸一郎副院長

1988年千葉大医学部卒業。千葉大学医学部整形外科入局。1993年より千葉大学医学部整形外科腰椎グループで腰痛の基礎研究を行う。腰椎椎間板の神経支配に関する研究で学位を取得。1997年より米国カリフォルニア州立大学サンディエゴ校(UCSD)にて神経障害性疼痛の基礎研究に従事。1999年帰国後習志野第一病院に入職、2009年より現職。医学博士、麻酔科標榜医、日本整形外科学会整形外科専門医。

メッセージ

腰痛治療の最も重要な点は、痛みの原因となっている部位の特定とその病態を正確に把握することです。詳細な病歴の聴取と理学所見、画像所見から痛みの原因を特定し、原因に応じた適切な治療を行います。腰痛、下肢痛でお困りの方はぜひご相談ください。

スタッフ

木下 知明先生

1990年千葉大学医学部卒業、同大学整形外科入局。1997年同大学医学部大学院修了。成田赤十字病院、千葉県がんセンター、結城病院、国立習志野病院での勤務を経て、2000年習志野第一病院に入職、第2脊椎センター長に就任。医学博士。日本整形外科学会整形外科専門医、日本リウマチ学会リウマチ専門医。専門は脊椎・脊髄疾患、整形外科全般。

メッセージ

頸椎・腰椎全般の疾患に対する手術や、椎間板ヘルニアに対する切らない椎間板内酵素注入療法を行っています。患者さんの中には手術をしないでほしいという人もいらっしゃいますので、そういったときにはすぐに手術をご提案するのではなく、できるだけ患者さんの希望に応じて治療を選択しています。手術では顕微鏡を使用しより緻密に進めるほか、外来だけではなく手術中も筋電図や神経伝導検査など電気生理学的検査を導入して安全に配慮した手術を心がけています。

Dr2 z54366 20231027 0015

鎌田 尊人先生

1997年信州大学医学部卒業後、千葉大学整形外科に入局。関連病院での勤務で整形外科全般、麻酔科の知識や技術も習得。千葉大学大学院で脊髄損傷治療の研究を行う。2005年習志野第一病院に入職。救急部長を務め、東葛南部地域のメディカルコントロールにも尽力する。専門は脊椎・脊髄疾患、整形外科全般、災害整形外科、救命救急医療。医学博士。日本整形外科学会整形外科専門医。

メッセージ

患者さんとの会話の中に治療のヒントが隠れていることもあるので、患者さんの話をなるべくたくさん聞くことを心がけています。患者さんが訴える痛みの中には治らない痛みも多々あります。その場合は「こんな方法だと楽になると思いますよ」とお伝えし、納得をして帰っていただくことが一番の大切なことだと考えています。どうしても早く手術をしたいというときや手術をしないと病気が進行してしまう場合を除いて、治療後に見込める成績が同じであれば、手術ではなく時間をかけて治療をすることを選択しています。患者さんの病態や希望に沿った治療をしていますので、ぜひ気軽にお話をしに来てください。極力ご期待に応えていきたいと思います。

紹介医療機関の先生方へ

日頃から地域の先生から脊椎に関わる疾患の患者さんを多くご紹介いただいています。神経痛が疑われるときはエックス線検査とMRI検査を当日中に行い診断し、治療方針を決定、治療を開始しています。治療後はなるべく紹介元の先生にお返しするようにしていますが、専門的なフォローが必要な場合は引き続き当院で診させていただくこともあります。決して敷居が高い病院ではありませんので、お困りの患者さんがいらっしゃいましたら、お気軽にご紹介ください。

access.png