最終更新日:2021/10/25
社会福祉法人 仁生社江戸川病院

- 東京都江戸川区東小岩2-24-18
- 内科
- 糖尿病内科
- 神経内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 脳神経外科
- 泌尿器科
- 形成外科
- 血管外科 すべて見る
泌尿器科
診療科・部門紹介
先端機器を駆使した治療を展開。 術後10年、20年の人生を幸せに生きるためにQOLの維持を
尿路結石や前立腺肥大症から前立腺がん、膀胱がん、腎臓がんまで、幅広い泌尿器疾患に対応。ロボット手術をはじめ、強度変調放射線治療(IMRT)、がんの治療と身体機能の維持をめざした自由診療のフォーカルセラピー(約80万円)など、治療の選択肢も豊富だ。結石治療のために体外衝撃波尿路結石術(ESWL)とレーザーも導入。術後10年、20年の人生を幸せに生きるために、低侵襲な診断や技術を積極的に採用している。2021年1月からは女性泌尿器の診療を開始。さらに、腎臓内科と連携し、日常生活を維持しやすいという腹膜透析にも注力。

ロボット支援手術用の先端機材。QOL重視の治療を 行う

新しくオープンした泌尿器科病棟の特別室。落ち着い た雰囲気でゆったりと過ごすことができる
スタッフ紹介
スタッフ

古賀 祥嗣副院長
産業医科大学卒業。東京女子医科大学病院勤務、東京女子医科大学泌尿器科助手を経て米国オハイオ州クリーブランドクリニックに留学し移植医療を学ぶ。2009年より現職。専門は泌尿器悪性腫瘍、透析、腎移植。
紹介医療機関の先生方へ
当科は、先進医療を行うとともに地域連携にも力をいれており、がん患者さんの訪問診療も行っております。お困りの方がいらっしゃれば、ご相談ください。