最終更新日:2022/11/15
選定療養費あり立正佼成会附属 佼成病院

- 東京都杉並区和田2-25-1
- 脳神経外科
- 循環器内科
- 外科
- 消化器外科
- 小児科
- 呼吸器内科
- 呼吸器外科
- 乳腺外科
- 精神科 すべて見る
糖尿病内科
診療科・部門紹介
糖尿病患者をきめ細かくサポート。長く治療を継続できる環境を整え、合併症を防ぐことをめざす
糖尿病を中心に甲状腺疾患などの内分泌疾患や、脂質異常症などの代謝疾患を対象に診療。医師と看護師、栄養士、薬剤師などがチームとなり、それぞれの専門性や特徴を生かしながら患者の治療や教育に取り組んでいる。糖尿病に対しては、食事療法や運動療法を基本に、患者の病態ならびに生活環境などを考慮した薬剤選択を行うオーダーメイドな治療に尽力。同時に、糖尿病教育入院や糖尿病教室などにより病気への理解を深め、患者自身が治療を継続しやすい環境を整えることで、網膜症や腎症、足壊疽など、重大な合併症を防ぐことをめざしている。内分泌疾患に関しては、主に甲状腺・副腎疾患などの外来での検査と治療に対応している。

月に2度、患者向けの糖尿病教室を開催。栄養指導などにも力を入れている

わかりやすい説明を心がけているという村嶋医長。より深く糖尿病を知ってもらいたいという
スタッフ紹介
責任者

村嶋 俊隆糖尿病内科医長
2005年杏林大学卒業。同医学部糖尿病・内分泌・代謝内科に入局後、関連病院勤務などを経て2019年より現職。日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本内分泌学会内分泌代謝科専門医、日本内科学会総合内科専門医。医学博士。
紹介医療機関の先生方へ
当科では、医師と看護師、栄養士、薬剤師がチームとなり、それぞれの専門性や特徴を生かしながら、患者さんの治療ならびに教育を行っています。糖尿病では食事指導・運動指導を基本として、それぞれの病態に適した経口血糖降下薬やインスリン、GLP-1アナログ製剤などでの治療を行っており、外来でのインスリン導入も可能なほか、新薬も積極的に採用しています。また、間歇スキャン式持続血糖測定器も採用しており、必要に応じて導入しています。外来での治療に加え、10日間のカリキュラムの教育入院や糖尿病教室、透析予防の外来なども行っていますので、お困りの症例がありましたら紹介していただけると幸いです。