最終更新日:2022/01/25
独立行政法人地域医療機能推進機構東京高輪病院

- 東京都港区高輪3-10-11
- 内科
- 消化器内科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 腎臓内科
- 糖尿病・代謝内科
- 感染症内科
- 呼吸器内科
- 外科 すべて見る
循環器内科
診療科・部門紹介
心臓血管カテーテル治療など専門的な診療を実施。心不全につながる心疾患予防や生活習慣病診療にも注力
急性心血管疾患の発症から専門治療施設までの迅速診療体制として発足した「東京都CCUネットワーク」に加盟しており、カテーテル治療を緊急に行う施設として地域に貢献する。虚血性心疾患及び末梢動脈疾患については、カテーテル検査治療に加え、全身の動脈硬化について評価・治療し、再発及び長期予後の改善に努める。非侵襲的検査及び不整脈治療についても専門家が在籍する。病気への理解を進め、生活改善を指導して重症化を防ぐための「心不全教育入院」の実施や、循環器疾患と関係の深い睡眠時無呼吸症候群の発見・治療にも力を入れるなど、超高齢化の中での心不全増加に備えて心疾患予防にも積極的に取り組む。

緊急のカテーテル手術を行うことが可能な体制だ

心不全の増加に備え、教育入院をはじめとする予防に取り組んでいるという
スタッフ紹介
責任者
山本 雅人副院長
1994年東京慈恵会医科大学卒業。東邦大学大橋病院循環器内科入局。同院や関連病院で診療や臨床研究に携わり、博士号を取得。2004年より東京高輪病院の前身、せんぽ東京高輪病院に入職。専門は心臓・血管のカテーテル治療、冠れん縮性狭心症の診断と治療。日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医、東邦大学医学部客員講師など。
診療実績
※期間:2019年4月~2020年3月
紹介医療機関の先生方へ
狭心症や心筋梗塞、不整脈、心不全などの専門的な循環器診療を通して、地域の先生方に役立ち、ひいては一人ひとりの患者さんに役立ちたいと考えています。循環器疾患において、すべての症例が典型的症状を訴えるわけではありませんので、疑われる症例については気軽にご紹介ください。また当院は急性期医療に力を入れていますので、慢性期の患者さんについては逆紹介も推進していきたいと考えています。検査入院や、重症化や再発を防ぐ心不全教育入院、足のむくみに対するフットポンプの入院治療も行っています。地域の先生方と連携して診療に取り組みたいと願っていますので、こうした病院機能を積極的に活用していただければと思います。